2025年10月15日水曜日

ベランピングその後の追加

 
端までウッドパネル敷いた

前回、
狭ッ!!なベランダでのベランピング
…について書いた
あれでそこそこ私の中では完成はしてたんだけどなんか足りないな〜ってのも

で、その後、
カインズのアカシア天然木ウッドパネルを
ニッパーでちまちま切って、前回は敷いてなかったベランダ端の排水の溝のとこまでウッドパネルを敷き詰めた
あと、人工芝のパネルも追加購入して敷いた(画面の奥)

ビッシリ



端までパネルを敷いたことで、うっかり椅子の脚がパネル無いとこに落ちてガタン!てなることもなくなり、見た目もスッキリしたし、最高です!!!!!!!!!!
狭さは変わらんけど。笑

ちなみに排水側に無理やり切って敷いたパネルは、当然ジョイントが出来ないので、上からねじ込んで嵌めてるだけ

本当は人工芝パネルを半分に切って入れようと思って5枚買ったんだけど、切るのが物凄い大変だった上に排水側の細い列には微妙に入らなくて、かといって微調整も無理で、計画を変更

元々敷いてたウッドパネルを5枚外して、
空いた写真奥のスペースと反対側に人工芝パネルをジョイントさせて敷いて
外したウッドパネルは半分または4分の1に切ってこれを排水溝側に押し込んで敷いたというわけ

ちなみに
1枚全体のサイズは同じなのに
なぜ人工芝はダメでウッドパネルは切れば入ったかというと
ウッドパネルは小さい四角が4枚組み合わさった市松模様?タイプなので組み合わせの部分に隙間があり
そこの床面に当たる黒い樹脂部分を天然木部分ギリギリまで切れば、人工芝半分にするよりも少しサイズを小さく出来たから

何も考えずに買ってたけど、市松模様タイプにしてて良かった〜〜!笑

人工芝パネル、1枚が600円超えなので、
こんな悩まされるならこれにせずに、もっと安いロールの人工芝にすればよかった…
とは少し思ったけど、それだと切って敷くのは簡単でもジョイントパネルの仲間じゃないから段差が出るし、水が溜まった場合にベランダの床との隙間が無いからビチョビチョになるんだよね
だから、これはこれでよかった
…かな(そう思うことにする)
こんな切り貼りの仕方をするなら、最初から全部同じウッドパネル買えばよかったじゃんとも思うけどwそっちのが安いしwww

3COINSの引っ掛けラック

ところで
ベランピングするにあたって
座ってコーヒー飲む程度なら良いんだけど
コンロ使う時はそれでテーブルが埋まっちゃって食材や飲み物を置く場所が無いのが不便だったので
3COINSの引っ掛けラックを買ってみた


うちのベランダの壁が厚すぎて
引っ掛ける部分を端まで移動して調整しても
使えませんでしたッッ!
期待してたのに残念😂
300円だからそんな痛手でないのが救い…
早まって検索で出てきた2000円とかの高いやつ買わなくてよかった💧

何かこれに変わる、ベランダの壁?柵?側につけられる棚があれば良いんだけどな〜
狭いので床面からじゃなくて、座った時に目線くらいに棚が出る感じで、浮かせた状態で使いたいんだよね
スリコので解決すると思ったんだけどな〜!笑

-----------------

犬や雑記のブログランキングに参加してます。
良かったら下のバナーを押してください。よろしくおねがいします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
日々の出来事ランキング
日々の出来事ランキング

2025年9月27日土曜日

狭くてもベランピング!犬も喜ぶ

率先して出てきて、ご満悦

もうちょっと涼しくなったら、
今年こそ折り畳みの椅子を持って、カブでチェアリングに行ってみたい
…と思っていたものの
なんかそれも億劫になってしまい(まだ一度もやってないのにw)
かといって、屋外にチェアとテーブルを出してコーヒーを飲む憧れも捨てきれず。笑

で、自宅のベランダで、
ベランピングってやつをしてみることにした!

我が家のベランダ、
こいつはどう見ても洗濯物を干す以外の役割は与えられてないだろうよ…という細くて狭〜いスペースなんだけど、そこを無理やりベランピング環境として整える感じで…

なお、一応庭もあるけど、出ると虫に刺されるし、
何より道路と裏の家から丸見えなので、
椅子を出してぼんやりするには、
さすがにちょっと周囲が気になるのよね笑
あとグランドカバーのタイムを植える際に地面をきちんと整地しなかったので凸凹で、多分不安定で椅子とか置けない💧

その点、ベランダなら壁も屋根もあり、屋外気分も味わいつつ近隣から完全に見えないのでちょうどいいかなと


ご覧の通りの、細長スペースです


で早速
ベランピングのグッズとか買ってみようと
色々ネット検索をしたところ…

『ベランピングのおすすめアイデア!』
『狭いベランダでも素敵な云々~』

的な記事も
載ってる写真は、大抵がうちと比べると広くてお洒落であまり参考にはならず…笑
結局、ほとんど自分で考えて選んだわけですわよ

そんなこんなで私が今回選んで購入したのは

①ウッドパネル
②ソーラーイルミネーション&ランタン
③折り畳みチェア
④折り畳みテーブル
⑤コンロ
⑥焚火シート、折り畳み五徳、焼肉プレート

我らがダイソー

焼肉プレート小さいやつ

ソーラー電源の灯り


ウッドパネルはカインズで安かったアカシアの1枚298円くらいのやつ15枚
ソーラー電源の灯りは防水のやつ(探すと送料込み1000〜2000円程度で色々ある)
折り畳みチェアとテーブルは、楽天の検索で出てきたピースパークのフォールディングウッドチェアのSサイズマルチスツール&テーブル

チェアとテーブルは使いやすくて小さいものが欲しかったんだけど
これはどちらも本当に理想通りだった!
チェアは幅45cmくらいで、奥行き無いベランダでも余裕
(その後、夫も欲しくなったみたいで、幅52cmのMサイズのチェアを買ってたw)
組み立ては簡単で、かつ安定してて凄く座りやすいのでオススメ!
ただし畳んでも小さくはならないので、バイクでのチェアリングには使えないな!運べないし!笑
マルチスツールは、足と天板が分かれてて、天板を布に変えるとオットマンになるんだけど
うちで使う時は基本的には木製の天板だけになるかな
どっちも見た目はシンプルで実用的だけど室内に置いても良さそうなデザインでインテリアとしても良さげ

※上記のチェアとテーブルのリンク先は商品の公式サイトだけど、
私が買ったのは楽天で、定価の半額の更に半額くらいのセールで買えたよ^^

コンロはキャプテンスタッグのトレッカーガスバーナーコンロ(下の写真)

家にあるカセットガスが使える

本体は小さくて軽い!防災用品としても良さそう

夜の部。いつぞや買った光るボトルにジュース入れて


普通のカセットコンロは持ってるんだけど、
この小さいテーブルに置くとコンロだけでいっぱいになってしまうので
もうちょっと小さい火が欲しくてこれを買ったけど、とても良かった!
ただし本体についてる五徳は広げる事ができるとはいえ
上に鉄板や重いスキレットを乗せるにはバランスが不安だったので、これ単品では使わず
ダイソーで買ったテーブルみたいな形の折り畳み五徳(天板が網になってる。500円)を併用した
あと、鉄板からの熱で木製テーブルの天板が焦げたら嫌なので
同じくダイソーで買った焚火シート(300円)を敷いて使う

テーブルにダイソーの焚き火シートを敷いたとこ


とまあこんな感じで、今のところは少ない予算で最低限のものだけ揃えた状態だけど
狭いベランダが、結構快適になった^^
少なくとも何もなかった時よりは、出てみようかなって気分になる雰囲気にはなった
せっかくなので休日にちょっとだけ肉も焼いてみた。笑

別に張り切って肉を焼かなくても、座ってコーヒー飲んだりかき氷を食べるだけで
なんとなく楽しいのがとてもいいね
犬が一緒に飛び出しても安全で、庭よりも出入りが簡単なので、飲み物や食べ物の追加もすぐできるし

きのこも、ウッドパネルの感触が気に入ったのか、
私がベランダの方に行こうとすると、速攻で寄ってきて一緒に出てくるし
何をするでもないんだけど、出るとなんだか楽しそう

というわけで
とりあえず、外の空気を吸って少し紫外線を浴びながら座ってダラダラできる環境が出来て、そこそこ満足
でももうちょっと何か、なんかもう少し、欲しいところ…
灯りか、棚か、中途半端に敷ききれず空いているスペースの追加ウッドパネルか決めかねているけど…笑
100均のキャンプ用品売り場でも色々使えそうなグッズが売られてるので、また今度ゆっくり見ようと思う

ちなみに、検索するとベランピングには特に決まりはないらしいけど、
揃えるグッズで個人的に必須だと思ったのは、
小さくても座りやすい椅子、かな〜☺
座り心地を無視してサイズや見た目だけで選ぶとリラックス出来ないので…
あと、ベランダで何か食材とか食器とかキャンプ用品とかを運びたい時に、マイバスケット?買い物カゴ的なものがあると便利
適当にポイポイ入れて一気に運べるし、布やビニールの袋よりも出し入れしやすく、取っ手にサニタリー袋を引っ掛けてゴミ入れスペースを作ることも出来るよ!☺

…というわけで
私のような
「屋外で日向ぼっこしたりぼんやり過ごして気分転換したいけど、公園などへの移動も準備もめんどくさいわ~」という、やりたいくせに面倒くさがる系の人間にベランピング、おすすめですぞい!笑
たとえクソ狭ベランダでもサイズ小さ目のアイテムを選べば、そこそこいける!!
よろしければ、参考にしてくださいね😌


-----------------

犬や雑記のブログランキングに参加してます。
良かったら下のバナーを押してください。よろしくおねがいします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
日々の出来事ランキング
日々の出来事ランキング

2025年9月9日火曜日

暑い日の犬はボールランチャーよ

 
ご満悦


9月だというのに、毎日暑いねぇ
深夜と早朝は25℃くらいまで下がるようになったけど、それでもゆっくり散歩に行くには暑くて…
きのこも帰りたがるし💧

そんなこんなで、
以前の記事にも何度か登場したボールランチャーの出番すわ
我が家は狭いけど、リビング端からキッチン、その奥のパントリーまで一直線なので、端からボール飛ばせばそれなりに距離行くので相性もバッチリ!(たぶん)

疲れたらしい

かわょ!


つくしと違って、きのこはこれ、自分でボール入れてセルフで遊べるので、私的にもぼんやり眺めてるだけで済んで助かる笑
1時間ほど遊ばせたら、疲れたのかいきなり昼寝しだして大人しくなった

説明書もあるような無いような多分中華製のあやしい玩具だけど、新しく買いなおすにも当時より値上がりしてるっぽいので、壊れずになるべく長く持つといいなぁ…

そして
日中でもゆっくり散歩行ったり公園に連れていけるような気温に、早くなってほしい😭
早朝散歩は後から眠いよ〜
-----------------

犬や雑記のブログランキングに参加してます。
良かったら下のバナーを押してください。よろしくおねがいします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
日々の出来事ランキング
日々の出来事ランキング

2025年8月13日水曜日

庭で初心者家庭菜園!オクラおすすめ

 

オクラの花ってこんなんなのね


毎日1〜2本とれる


この家に引っ越してきた去年、
小さいながら庭付きだったので嬉しくて張り切って枝豆を植えたんだけど、収穫はイマイチで…
(膨らまなかったり虫に食われたり💧)

なので今年は、枝豆はやめて
去年成功した茄子、
同僚にすすめられたオクラ、
なんとなく選んだししとう、
余ったスペースに植えた青じそ
野菜はこれらを植えた
たしか5月末か6月頭くらいだったかな?

で、現在8月

茄子は…花が咲いて実は出来るもののあまり大きくならず
若しくはいつの間にか地面に落ちてミイラに😂
まだ夏だから!今後に期待!!笑
頼むわ…

ししとう…
一応実は成るが、株も実も小さい
こんなもん??

青じそ…
植えた1ヶ月後にはどんどん大きくなってワッサワサ
ちぎって毎日好きなだけ使える
でも最近は葉が大きくなる前に虫に食われるので
きれいなの取ろうとすると小さい葉になる

そして
オクラ!!!

オクラめっちゃいい…
植えた当初はあまり伸びなくて大丈夫かこいつと思ったけど、時期が来たからなのかあっという間に枝葉が伸びて、蕾がびっしり
この蕾が開いて花が咲くと、その後すぐ実になり
2日くらいであっという間に大きくなって収穫出来るので、納豆に混ぜて使うくらいなら毎日若しくは1日おきくらいに採れる☺

お試しに植えた1株だけでこの収穫量なので
もう2〜3株植えてたらめちゃくちゃオクラ収穫祭だったかも
来年は数株植えよ…

世話は凄い適当で、
早朝に水やり、たまに雑草取る、くらい

無農薬にこだわりがあるわけでは全く無いんだけど
よくわからないので虫除けみたいなのも全くしてない
が、虫被害にあったのは最初の実ひとつだけだったな

これは、最初の実だから気温が合わなかったのか成長が遅くて収穫が遅く、待ってる間にやられちゃったのかも…

畑の周りはグランドカバーでびっしりタイムが生えてるので
もしかしたら虫除けの相性が良かったのかもしれない
知らんけど
青じそは滅茶苦茶虫に食われてるからなんとなくそう思った

とりあえず、
こんな適当な世話でガンガン実をつけるオクラ、おすすめです👍️
ネバネバが夏バテ防止になるとかよく言われてるし、夏に育てるのにピッタリよね!

畑には他に、夫が植えたピーマンとさつまいもがあるけど
さつまいもは弦が伸びまくって私の植えてるエリアどころか畑の外にまで出ていこうとしててめちゃくちゃ
さつまいも、グランドカバーの素質あるのでは😂




-----------------

犬や雑記のブログランキングに参加してます。
良かったら下のバナーを押してください。よろしくおねがいします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
日々の出来事ランキング
日々の出来事ランキング

2025年7月24日木曜日

アレクサで通話せずに遠方の親を見守る

もはや無くてはならぬ存在に…


少し前に、遠方で一人暮らしの父にEchoshow5を送ったら見守りや通話にめっちゃ便利で父も気に入ってる!
みたいな話を書いた

通話は頻度が増えたといっても月に1〜2回程度だけど(電話しか無い時は…お察しください)
北海道と関東で電話代気にせずに顔見ながら通話できるのはやはりありがたい

電話代って、普段あんまり電話すること無い(大抵はLINEとかで済むし)あんまりちゃんと調べたこと無かったんだけど、携帯にしろ固定にしろ、県外通話って結構高いのよね😂

まあそんな感じで、たまに父と話したりして
少なくとも以前よりはやり取り増えて良かったなーと思ってたんだけど

なんとなくもっとアレクサの機能使いこなしたいなーとアプリを弄ってたら
今更、プライバシーの項目を発見

これ


これの、音声履歴やアクティビティ履歴で、ある程度の使用状況がわかるのね
ちょっと覗き見みたいで最初は気が引けたけど、幸い父は朝夕の挨拶と、画面に表示されてるのであろうおすすめスキルと、外出時の挨拶、たまに音楽聴いてる、くらいの履歴しかなかったので(少なくとも、自分が他人に見られても恥ずかしい内容は全く無い)、こっちも安心して(?)確認できた。笑

以前、「アレクサ壊れた!!」て焦って連絡してきた時に、島倉千代子がエンドレスで掛かって止まらなくなったぽくて笑っちゃったんだけど(私のアレクサアプリに再生中の表示出てた)
あれも履歴見たら、アレクサに演歌を流してってリクエストしてて、使いこなしてんな!とちょっと感心してしまった

というわけで
父が挨拶するたびにテキストと音声と時間の履歴が残るので、
私はそれを見て、今日も元気に過ごしてるなとか、わかる、というわけ
便利すぎる

ただしこれは、相手がある程度アレクサに話しかけてくれないとダメ
幸い、父は毎日、少なくとも「おはよう」「おやすみ」の挨拶だけは欠かさないので
起床と就寝は把握できる

いくら親や実家が相手でも、勝手にカメラで覗き見るのは気が引けるなーと思っていたので
この機能は見守りツールとして使いたい私的には凄く助かるなと思った
今もあるかわからないけど、電気ポットにセンサーみたいなのがついてて、使用してるかどうかによって遠方の親の無事を確かめるみたいな見守りサービスあったけど、それに近い感じかな

ただ、これ父が元気にしてる時は良いけど
本当に万が一があった場合、それに気がつく時の、心構えも必要だなとは思った…
実際、昨日は朝に履歴を見たら、いつもなら起きてる筈の時間をだいぶ過ぎてるのに「おはよう」の履歴が無くて
カメラを表示させたらカーテン閉まったままで起きた形跡無いしで、物凄く心配になり正直結構焦った
すぐに確かめに行くことも出来ないし…
結局、単に起きるのがいつもより遅かっただけで、なんともなかったんだけど、それで色々考えちゃったな…
何もわからない!電話も出ないし何があったの?!って状態よりは、すぐに気付ける方がもちろん数百倍良いけどね

そんな感じで、
アレクサとEchoshow、めっちゃ便利!
という話☺









-----------------

犬や雑記のブログランキングに参加してます。
良かったら下のバナーを押してください。よろしくおねがいします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
日々の出来事ランキング
日々の出来事ランキング