2019年1月30日水曜日

犬に腹巻を編んだけど…ずれてお尻から抜け落ちてしまう



大寒も近づいてきて、つくしが寒そうなので
手持ちの羊毛100%毛糸で、はらまきを編んだんだけど…

私はかぎ編みしか出来なくて伸縮する編み方ができないから、
きつかったら困るな~と思って少し大きめ
(つくしの胴周りが40cmのところ、腹巻は44cmで)に作ったら、
大き過ぎて、どんどん後ろにずれてきて、しまいには何もしなくてもお尻から
ストーンと抜けて床に落ちてしまった;

で、ダメだなと思って勿体ないけど全て解いて、
今度はかなりピッタリの、かぎ編みでも多少はのびることを考慮して、
39cmくらいで作ってみた!

…が、これも結局後ろにずれて、いつのまにか床に…

なんだろ?
玉編みが重くてダメなのかな~

そして嫌そう…

尻尾が嫌な気持ちを物語っている

犬も冬は寒さでお腹が冷えるし、逆にお腹を温めれば体温が保たれるので
腹巻をさせることは健康を守るためにも良い事らしいのだけど、
せっかくつけてもズレて外れたら意味ないしな~
よそのワンちゃんは腹巻してもズレないのかな??

良い方法が見つかったら、追記する!



-----------------

犬ブログのランキングに参加してます。
良かったら下のバナーを押してください。よろしくおねがいします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ペット(犬)ランキング

2019年1月28日月曜日

犬が頻尿になるのはなぜ?寒いから?膀胱炎?まさか結石…?


白菜おいC~

冬になっても変わらず元気で食欲モリモリなつくしだけど
先週水曜日頃、朝はなんともなかったのに、散歩から帰宅してから突然頻尿というか、
トイレに行って尿をするポーズをするんだけど、見るとちょっとしか出てなかったり、
したばかりなのにまたトイレに行ったり、でもやっぱり出たような出てないような
そんな変な様子に…

とりあえず痛がったり食欲が無くなったり元気が無くなるという様子は無いんだけど
見た事無い感じで心配だったので、夫に相談したところ(※子供の頃から犬飼ってた)
寒くてお腹が冷えたり、寒さのせいで水を飲む量が減っておしっこの量が減って
膀胱がヘンになっている(?)のではと言われ、
とりあえず水をたくさん飲ませるようにして、それでも治らなかったら週末病院に行こう
ということになった

あと、トイレが汚れているとおしっこを我慢してしまうかもしれないので、
いつもよりもこまめにシートを変えるように、とも言われた

というわけで、

水は給水皿に入れておいても自分からはあまり飲まないので、
餌やおやつをあげるときに水を加えて、しゃびしゃびにして与えたり
しまホイにつくしを入れて、身体を温めて
自分から水を飲むようにしむける作戦をとってみた!!

水浸しのフードやおやつはマズそうだけど、つくしはいやしん坊なので
水ごときれいに食べてくれたw うちの犬、食いしん坊でよかった ( *ˇωˇ*)
あと、少量であるけど白菜とか水分多い野菜をあげてみたり

…で、その結果
この作戦は成功だったようで、翌日からは尿の頻度は戻り、
量もちゃんと出るようになった。
良かった…!

水、飲みたくなったら飲むだろう、なんて放っておいてはダメだったんだね…
可哀想なことをしてしまった

なお、つくしの頻尿はとりあえず治まったんだけど
そもそも犬の頻尿の原因って何なんだ?と気になったので
ネットで検索したところ、原因として考えられるのが

・膀胱炎
・膀胱結石
・尿路結石
・腎不全
・前立腺肥大
・糖尿病
・クッシング症候群

だそうで…
膀胱炎はなんとなく予想ついたけど、他にもこんなにあるんだね怖い;
結石や膀胱炎も痛そうだし、腎不全や糖尿病なんてヤバいやつなのでは…
ひどくなると頻尿だけでなく血尿が出たり痛がったりするみたいで
そんなことになったらすぐに病院に行かねばならない

ちなみに、おしっこの量が減ったり出なくなり回数が増えるのは結石や前立腺肥大で、
腎不全や糖尿病だと多飲多尿つまりおしっこの量も回数も増えるのだそう
同じ頻尿でも、病気によって違うのね

なお、尿に異常があって犬を病院に連れて行く際は
尿をスポイトなどで吸い取って密閉容器に入れて持参すると
膀胱に細菌がいるとか、そういうのがわかって病気の特定がしやすいらしい

しかしスポイトとか密閉容器ってちょっと思いつかないけど…
お弁当に醤油を入れる容器と、
香水とか化粧水を吸い取る時に使うようなものでいいのかな?
それなら100均にも売ってて手に入りやすいし、いざというときのために
買って用意しておくと、いいかもしれないね

とりあえず、うちのつくしの頻尿は今回は無事治まったけど
膀胱炎とか結石とかは、飼い主が水や環境に気を付けてあげないと
なりやすいし、一度なるとクセにもなりやすいようなので、
今後も寒い時は水を与えるように工夫したり、トイレシートを変えまくったり
色々気を配っていきたいと思う

犬の健康と病気、わからないことがいっぱいあるな~
気を付けよう><

-----------------

犬ブログのランキングに参加してます。
良かったら下のバナーを押してください。よろしくおねがいします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ペット(犬)ランキング

2019年1月16日水曜日

100均のモコモコはぎれで冬物の犬服を製作!100円布でも可愛い防寒着ができる!

今日はモコモコの冬用犬服のはなし

Tシャツを犬服に改造するマイブーム(?)は
とりあえず落ち着いたというか、ひとまず気が済んだので
今度は、リメイクとかでなく、布地から犬服を作ってみることにした

…が、張り切って手芸店で布地を買っても絶対余るだろうから勿体ないし
練習も兼ねてザクザク使えるものの方が良かったので
今回は100均のダイソーで売ってたハギレを購入^^
冬物グッズコーナーで売ってるひざ掛けと同じ、ふわふわモコモコの生地で
手触りもいいし暖かそうで可愛い

以下に、今回作ったモコモコ服二種類と、気づいたことをまとめておく


2019年1月11日金曜日

犬用タンクトップ作成、ユニクロのコラボTシャツを使うと面白いのが作れる



数日前から、せっせと
Tシャツを切っては犬用タンクトップを作るのを繰り返していたんだけど
購入したグレーのリブニットも使い切ったし、
Tシャツのストックもだいたい使ったので、
とりあえず今回はこれで打ち止めとする!

慣れてないので時間はかかるけど、自分的に上手く縫えると嬉しいし、
普通に買ったものにはない面白い色や柄の犬服が作れるので楽しかった^^

ちなみに前回記事でのサイコブレイクの後に作ったのは、これ

世紀末


ロックマン



元は、ユニクロの北斗の拳のザコTシャツと、
同じくユニクロだけどかなり前に購入したロックマンTシャツ

ロックマンのは色が綺麗でほぼ無地に近かったので、
背中にポケットつけた^^
Tシャツの背中にあったシルエットと文字も入れたかったけど
どう配置しても中途半端に切れるので今回は使わず…
切れずに全部活かせるような小物とか作れるようになったらそのうち作ることにして
保留にしておいた

あと、前回サイコブレイクの作った時に、リブは短い方がよかったと思ったけど
その反省を踏まえて、今回は型紙の説明に書いてあったニットテープの指示の長さより
首と肩は2cmほど、裾は7cmほど短くした
肩はそれでも縫ってて伸びてきてちょっとまだ長すぎたか?!ってなったけど
なんとか余らせずに縫い付けられたのでよかった;
裾は、これくらい短くしてちょうどよかった

リブニットは縫い付ける前に端をジグザグ縫いで処理するけど
その時に既に結構伸びちゃうんだよね
それがタンクトップ本体のリブつける周よりも長くなっちゃってると
余って上手く縫い付けられなくなるので、かなり短めに切った方がいいかもしれない

次はフリースの服も作ってみたいな~
でも今から作っても、活躍する前に、冬が終わってしまいそうな気がするw



-----------------

犬ブログのランキングに参加してます。
良かったら下のバナーを押してください。よろしくおねがいします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ペット(犬)ランキング

2019年1月7日月曜日

古着Tシャツを犬用タンクトップにリメイクその②!縁をリブニットにしたら可愛い!

得意げw
先日、
『古着Tシャツを犬用タンクトップにリメイク!安いミシンでもちゃんと作れるよ』
という記事で、人間用のTシャツを使って犬のタンクトップを作った話を書いたけど
あのときは、襟・袖・裾もTシャツを切った生地を使って作っていた

…が、それも可愛いんだけど、あまり伸びないし(脱ぎ着するには支障ないけど)
襟周りとかはやっぱりもうちょっとそれっぽくしたいな~と欲が出てきた…
ので、今回は、縁にリブニットを使ったタンクトップを作ってみた!

なお、前回は作るのに夢中で完成までろくに写真を撮らなかったので
今回は時々写真を撮ったので、それも貼りながら、
簡単な手順や、作っていて気付いたことや失敗など、
今後の自分のためにも内容をメモしておく^^