2024年1月8日月曜日

今年もよろしくお願いします





年末年始はほぼ仕事だったけど
元旦は休みだったので
きのこと初日の出を見に行けました

今年は始まって早々に
色んなことが起こって、波乱の幕開け…

私自身は、どちらかというと
去年の年末少し前…11月末頃に
実家の父が舌癌で(幸い、リンパ節転移無し)
入院と手術が決まったため
不安な日々を過ごしたり
色々迷って何度も電話してくる父に
ちゃんと治療受けるように説得したり
数年振りに帰省したり
慌ただしかったな

帰省中は
父が手術の日の送迎と病院待機その他、
入院で父が留守の間に実家で猫の世話をしつつ
あちこち掃除したり、
父から連絡が来たら荷物を持っていくとか
いらない荷物引き取りで病院に行ったり…

院内はコロナやインフルの予防の関係で
家族も病室には入れず、
面会も週に1度、しかも事前予約が必要で15分だけという厳しさだったので
結局手術の日以降は父には結局1度も会わずに帰宅したんだけど
とりあえず実家に10日ほど滞在してたことで
父とは電話でのやり取りと、ナースステーション介してだけど
上記のように荷物やり取りしたり
なんだかんだとやることはあったので
最初父は「わざわざ来なくてもいいぞ」て言ってたけど
癌で手術するのに1人なんて絶対心細いと思うし
やっぱり行って良かったな

そうそう
父には
事前に私が安いタブレット端末買って使い捨てSIMを入れてグーグル垢新規取得からLINEの登録設定まで済ませたの持たせて
入院してもらったんだけど
(父は未だにガラケーで、スマホも使ったこと無い)
これ凄く役に立った

こっちから猫のご飯や猫砂の減り具合を写真や動画で父に送って、
世話について訊いたり出来たし
父はLINEは自分からは基本送れないけど
(フリック操作が難しいみたい)
見るのは出来るようになったので
私からの画像付き質問を見て、携帯から電話で返事くれるって感じのやり取りで😂
ほんとはLINEで完結するのがいいけど
老人にいきなり全部覚えろってのも難しいだろうからね💧

舌癌だけど、
術後も話せる程度で済んだのも幸いだったな…



猫は可愛かった☺️
滞在3日目で二匹とも膝に乗ってくれて
最初は「怪しいやつがきた…」て目付きで遠巻きに見てきてた茶トラ雄の子の方が、
最後はデレデレですぐ膝に来る感じになってたので
帰宅するときちょっと寂しかった笑

今は退院した父に、
また沢山可愛がられているだろう…

2024年
一刻も早く色々なことが落ち着いて
平穏が訪れますように


-----------------

犬ブログのランキングに参加してます。
良かったら下のバナーを押してください。よろしくおねがいします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ペット(犬)ランキング

2023年11月27日月曜日

紅葉を見てきたよ

 

(キリッ

以前、つくしとも行ったお寺
今回は、きのこと紅葉を見に行った

今年は夏が長く暑かったせいなのか
紅葉の進み具合がまだイマイチだったけど
それでも綺麗だったな😊

写真も沢山撮りました
紅葉というより…主にきのこを…笑





何が面白いんだろ…とでも言いたげな後ろ姿



なんとか映え写真(笑)を撮ろうとして
きのこ!おすわり!待て!いいこだね~!
…を繰り返していたので
端から見ると完全にアホな飼い主だっただろう…
まあ、可愛く撮れたからいいんだ。😂


-----------------

犬ブログのランキングに参加してます。
良かったら下のバナーを押してください。よろしくおねがいします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ペット(犬)ランキング

2023年9月16日土曜日

わんわんパラダイス蓼科!涼しいドッグラン満喫~

 
かなり可愛く撮れたのでは?(手前みそ)

先日、ずっと行ってみたかった
犬と一緒にコテージに泊まれてドッグランでも遊べるリゾート
わんわんパラダイス蓼科に行ってきた!

リンク貼ろうと検索したら
同じところか?ってくらい凄い豪華な施設が出てきて
確証が持てないので貼らないけど😂
我が家が泊まったのは、こじんまりした
2階?ロフト?にベッド×2
1階にバストイレキッチンとテラス
リビングと和室がある小さめのコテージ

建物は古いけど、二人と1匹で泊まるにはちょうどいい
落ち着く広さの素敵な宿だった☺️

駐車場からはかなりの傾斜w

古いけど清潔で素敵

和室で布団で寝ることも出来る

冷蔵庫、電気ケトル、電子レンジもあるし
食器棚に一通りの食器もあった

部屋の装備?が良くわからなかったので
一応自宅から、フードはもちろん
きのこの愛用のトイレ、餌皿、給水タンク
トイレシートその他、持参したんだけど
その辺もちゃんと備え付けがあった
ケージもある

うちは、きのこがわりと神経質で
知らない場所やトイレでは排泄しないし
(部屋汚さずに済んで助かるけど)
水もかなり警戒するから
結果的に持参して正解だったけど
おおらかなワンちゃんなら手ぶらで行って大丈夫なくらい至れり尽くせりだった!
しっこは、しっかり持参トイレにしてた笑

そして楽しみだったドッグラン!







ぶれてる笑


さすが高原…
昼頃はさすがに暑いらしいけど
朝夕は寒いくらいだし
着いた日はドッグラン行ったのが15時過ぎくらいだったので
すぐ、どんどん涼しくなってきて
きのこも存分に走り回れて大喜びだった

今年の夏はほんとに暑くて
早朝ですら暑くて散歩もあまり長く行けなくて可哀想だったので…


おしり


ちなみに、ドッグランは
コテージから歩いて行くにはちょっと遠いかな…って距離だったので
一度コテージに荷物を置いてから車で行ったんだけど
泊まるコテージの位置によっては歩いて行けるのかも
リゾート内のコテージはどれに当たるかわからない(同じ値段のプランで何棟かあるのがランダムに当たるんだと思う)

うちが今回泊まったのは

・ドッグランは遠め
・駐車場とコテージは近いが急な階段あり

…って感じだけど

レビュー見ると
駐車場とコテージ凄い離れてて辛かった!
とか
コテージの真ん前に車停められました!
とか
色々だったので
リピートする場合は次どうなるかドキドキするね笑

でも、正直もう1泊したいくらい素敵なところだったので
また行きたいな
冬はうちはスノータイヤ持ってなくて無理だから
行くならまた来年のこれくらいの時期かな
混んでない時期がいいしね

なお
窓にトンボやらカメムシが寄ってきてたので
虫がダメな人は無理かも
まあ、森の中だから当然だし、
無理な人は最初から行かないか。笑

いっぱい遊んだね!




わんパラ、
本当はそういう宿があると知ってから
つくしを連れて行きたいとずっと思ってたんだけど
知ったのはコロナ禍が始まったばかりの時で
控えておくか…と思いながら時間が経ち
そして去年の春、リンパ腫が判明し…

病名告げられた時は、
ひとまずの目標は余命半年
(手術と抗癌剤治療が上手くいけば)
と言われてたので
最初の手術が上手くいって、一時期つくしが治ったのでは?!ってくらい元気になったのもあって
抗癌剤治療の間というかワンクールが終わったら行こう!思い出作ろう!
と思って、秋頃に予約までしてたんだけど
結局、つくしはその後あっという間に旅立ってしまい、一緒に行くことは叶わなかった
ずっと心残りだった

それが、今回きのこと行くことが出来て
楽しかったし、少しだけ慰められた
楽しかった分、つくしとも行きたかったなとやっぱり思ったけどね…
ほぼ他人と会わないコテージとドッグランだもの
コロナなんか気にしなければ良かった
むしろコロナ禍にぴったりの旅行先じゃないのの
今ならそう思うんだけどね
ままならないよね

そんな感じで
楽しかった!
ちょっとしんみり…
が混ざった旅だったな
でも行けて良かった
これからも一緒に楽しいこと沢山していこう



-----------------

犬ブログのランキングに参加してます。
良かったら下のバナーを押してください。よろしくおねがいします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ペット(犬)ランキング

2023年9月1日金曜日

続・犬の健康診断!先天性の異常が発見される…

 

最近のお気に入り、ランドリー袋



前回、きのこが健康診断を受けたら
血液検査で肝臓の項目で引っかかって、一か月後に再・血液検査をすることになった
という話を書いた

で、8月末頃に、また血液検査をしてもらった
きっと前回はビョンビョンしすぎて筋肉を傷めてたんだよね~
今回はなるべく激しい運動控えて行ったし、何事も無い筈!と気楽に病院に行ったのだけど
結果はまた数値が異常…

ちなみに数値が変なのは、GOT/AST 肝酵素という項目
これが1ヶ月前と比べると多少下がってはいるものの、平均より高いんですと
先生曰く、その日によって変わるので高くても60前後くらいなら
まあそんな日もあるよねという感じで流せるけど、
きのこは前回100、今回が90くらいで、さすがに気になるので
次は日を改めて、午前中の食前と食後2時間後それぞれ採血して調べましょうということに

というわけで先日、
先ず朝一で病院に連れて行き食前の採血
その後いったん帰宅してごはんを食べさせ、
食べてから2時間後に採血できるように再度来院、という感じで血液検査をしてもらった
(ちなみに、エコー検査もしてもらたけど、それは異常なし)

その結果

きのこは先天性血管異常?だそうで…
心臓と肝臓が、通常なら無い筈の細い血管で繋がっているんですと

そのせいで、胆のうで作られた胆汁が心臓にいっちゃって、
心臓から送られる血液に交じって全身に回っていて
それが血液検査の異常値にあらわれているらしい

ただ、食前も食後もアンモニアの数値は変わっていないので
今のところ健康面はまあ大丈夫でしょう!治療も必要ないし普通に生活して大丈夫です
だそうで!

よかった~~涙

ただし、きのこはまだ1歳で、身体がまだ成長するから
その際に、今は細い肝臓→心臓の血管だけど、太いのが新たに出来る可能性があると

そうすると、胆汁だけでなく、身体に有害なアンモニアが撒き散らされたり
ちょっと難しくて正確な名前は忘れてしまったけど、原発性門脈なんたら…
とにかく、危険な状態になるかもしれないので
そうなったら、急遽手術が必要になります、ということだった

なので、今後は経過観察というか、半年に一度くらい血液検査をして
いらん血管が繋がっていないか、見張っていくことになった

まさかまさか、元気いっぱいだけど一応、念のため健康診断しとこうね!
という気持ちで検査したのに、こんなことになって吃驚したけど
身体に何か異常というか良くない症状が出る前に気付けて
それによって今後気を付けていけるので、見つかって良かったなと思う!

きのこは、すっかり病院嫌いになっちゃったけど…涙
連れて行くと膝で撫でられながら震えてるし;
特に、同じ日に二度の血液検査をした日は、私がスーパーカブで連れて行くから
お出掛け用のキャリーに入れたんだけど
家でキャリー出した時は「どこか遊びに行くの?!」と
ワクワクした顔で自分から入ってくれて、それが実際連れて行かれた先は病院で…
……ってのを二回も短時間で繰り返したので(二度目も何故か騙されて(?)入った)
だいぶキャリー不審にもなってしまったかなと、ちょっと心配

まあなんにせよ
若い元気な犬でも健康診断、大事だね!と実感した出来事だった

やれやれ





-----------------

犬ブログのランキングに参加してます。
良かったら下のバナーを押してください。よろしくおねがいします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ペット(犬)ランキング

2023年8月8日火曜日

犬の健康診断を受けてきた!血液検査は全項目!

画像加工アプリ使用。
勝手に背景切り取ってくれるの凄いね~

 
先日、きのこも1歳になったことだし
動物病院で健康診断を受けてきた

血液検査、検尿、検便、触診。
血液検査は病院内で調べるだけでなく
専門の検査センターに送って見てもらうコース

で、結果は概ね問題ないというか健康
…だったんだけど
肝臓の数値が一部高いらしく
考えられる原因としては

①運動しすぎ
②どこか筋肉を傷めている
③先天性で何かの病がある

この三つの可能性らしい

人間の健診でも、受ける前に病院まで数キロの距離を自転車で行ったとか
坂道走ったとかやると異常出るので
それかなーって気はするけど
念のため、1ヶ月後にまた血液検査しましょう
…てことで、現在は様子見中

元気だけどね☺️
でも、元気そうにしてても実は…って
つくしの時の記憶がやっぱりあるので
念には念をで。
もし病気だったとしても
早期発見出来ればそれに越したこと無いし
健康で心配なければ安心できるし

なんでもありませんように!


-----------------

犬ブログのランキングに参加してます。
良かったら下のバナーを押してください。よろしくおねがいします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ペット(犬)ランキング